どうも。かずぶろぐです(^^♪
ロードバイクを始めて、半年の初心者です。
ロードバイクを始めて、ロングライドにも何回か挑戦して
ロードバイクでしか感じられない「景色、達成感」がたまらなく気持ちよかったです。
完全に沼にはまりました(笑)
そんなぼくが、最近「ヒルクライム」にも挑戦してロングライド以上にはまってしまいました。
そんな、初心者目線からの「ヒルクライム」をオススメする理由をお話しします。
ヒルクライムとは?
まずは、初心者の方には「ヒルクライムってなに?」って疑問に思われる方がいるので
軽く説明します。
「ヒルクライム」とは、ロードバイクで山や峠を上ることですね。
つまり、坂を上ることですね(笑)
「そんなのきついだけじゃん‼」と思われますよね?
たしかに、きついです。
ただ、それ以上の楽しさや達成感があります。
本当にきついですが「ヒルクライム」には、いいこともたくさんあります。
「ヒルクライム」に挑戦してわかった「メリット」はこんな感じです。
メリット
- 短い距離で、ロングライドと同じ満足感を得られる。
- 自然の中を走るので、「景色」「空気」に癒される。
- 近くの道の駅や駐車場などに車を止めてサクッと登れる
- 下りの時が風を感じれて、ちょー気持ちいい。
以上が登ってみて感じたことです。
詳しく説明しますので、興味がある方は続きをご覧ください。
「ヒルクライム」のメリット
①短い距離で、ロングライドと同じ満足感を得られる。

これは「ヒルクライム」をやってみて感じた、一番のメリットかなと思います。
ロングライドはすごく楽しいし、旅の醍醐味を味わえれるんですがやはり距離が長い。
距離が長いということは、その分時間もかかります。
半日から丸1日はかかります。
ちょっと気軽にサクッと行けるものでもないし、達成感をかんじるには距離を走らないといけません。
その点「ヒルクライム」は、山や峠を上るのが目的なので
時間がそこまでかからず、気軽に行けちゃいます。
しかも、かなり負荷の強い運動です。
なので登り切った時の達成感は、ロングライドを走り切ったときと同等の達成感があります。
いや、視覚的な達成感は「ヒルクライム」のほうがあります。
なぜなら、登り切ったときに広がる高いところか見降ろす景色は
それだけの坂を上ってきた証拠になります。
②自然の中を走るので、「景色」「空気」に癒される。

僕は、キャンプとか自然の中で遊ぶのが大好きなんですよね。
ヒルクライムは、自然が大好きな人にとってもオススメできます。
ヒルクライムは、車で峠や山を越える時では感じれなかった空気や景色を見ることができます。
本当に自然の中を走っているなと感じられて、癒されます。
なので、自然が好きな方にもオススメできます。
③近くの道の駅や駐車場などに車を止めてサクッと登れる

ヒルクライムは山を登るのが目的なので、近くまで車で行って
サクッと登って、帰りも車で帰るということもできます。
また、「道の駅のグルメを食べて」、「帰りは温泉によって」帰ることだってできます。
そう、ドライブとロードバイクのいいとこどりができます。
また、ヒルクライムで疲弊してしまっても帰りが車なので安心して上ることができますね。
④下りの時が風を感じれて、ちょー気持ちいい。

ヒルクライムの最大のご褒美。
それは、長い下り坂くを駆け降りること。
きつい坂道を登り切った分、帰りはずーーと下りです(笑)
この下り坂を駆け降りるのが最高に気持ちいいんです。
このために、つらい思いをして登ってきたんじゃないかと感じるほどに
もう最高です。
ただ、スピードの出しすぎは危険なので注意して降りてくださいね。
まとめ
実際、初めてヒルクライムに挑戦したときは
「心臓が破裂するんじゃないか」と思うぐらいきついし、死ぬかと思いましたが
登り切ったときの「景色」「達成感」下ったときの「爽快感」が、
やみつきになって、完全にはまってしました(笑)
今日の内容を復習すると
- 短い距離で、ロングライドと同じ満足感を得られる。
- 自然の中を走るので、「景色」「空気」に癒される。
- 近くの道の駅や駐車場などに車を止めてサクッと登れる
- 下りの時が風を感じれて、ちょー気持ちいい。
みなさんもぜひ、ロードバイクを始めたらヒルクライムに挑戦してみてくださいね。